2018/09/18 17:44
最近ではホームセンターなどでいろいろな種類の苗が手に入るようになり、身近な存在になってきたハーブ! 今回は、初心者の方でも育て易く、冬の寒さに強いハーブをいくつか紹介していきます。 ①ミント すっと鼻に抜けるような爽やかな香り(ペパーミント) 清涼感は弱いが、ほのかな甘みがある(スペアミント) 栽培環境…半日蔭で風通しの良い場所 繁殖力が大変強いので鉢植えがオススメ 保水性の良い土(土はあまりこだわらなくても大丈夫です) 効果・効能…鎮痛、殺菌効果、アレルギー症状の緩和 ②ローズマリー 清々しい香りが特徴 抗酸化作用があり「若返りのハーブ」と呼ばれています 栽培環境… 日当たりがよい風通しの良い場所 湿気に弱いので排水性の良い土 効果・効能…血行を促し新陳代謝を促進 抗酸化作用、疲労回復 ③レモンバーム レモンのような香りが特徴 酸味はなく、スッキリとした味わい 栽培環境… 半日蔭、鉢植え・地植えどちらでも栽培可能 保水性の良い土(土はあまりこだわらなくても大丈夫です) 効果・効能…気持ちを落ち着かせてくれる 抗菌作用、抗ウイルス作用、不眠症や消化不良にも ④タイム 肉などの臭み消し、煮込み料理などの風味付けによく使われます ピリッとしたスパイシーな風味と辛みがあります 栽培環境… 日当たりがよい風通しの良い場所 湿気に弱いので排水性の良い土 効果・効能…抗菌・殺菌作用、疲労回復、消化促進 ⑤オレガノ コショウのようなスパイシーな香りが特徴で、肉の臭み消しに使われれます トマトやチーズと相性が良く、パスタやピザなどのイタリア料理にもよく使われます 栽培環境… 日当たりがよい(夏場は半日蔭)風通しの良い場所 湿気に弱いので排水性の良い土 効果・効能…殺菌作用、鎮静作用、疲労回復、消化促進 最初は、市販の「ハーブ用の土」を利用するといいでしょう。 どのハーブも、ハーブティーとして飲むことができます。 それぞれの香りや味をぜひ楽しんでみてください。